みなさんの投稿を読んで、同じような思いをされている方がいるんだと思い、私も書き込みをしました。
うちの娘も手洗い、トイレ、お風呂、支度が遅い等々
強迫の症状がひどくなってからもう3年半くらいたちます
病院もいくつも変えて、薬もかえて、行動療法もしましたがなかなか良くなりません
最近、娘とは喧嘩ばかり、娘が日に何度も手を洗っていると、私はイライラしてしまいます。洗濯物も沢山だすし。。。
カウンセラーさんには、例えばトイレットペーパーを沢山買い置きするとかしないで、これだけしか使えないよと厳しくすればいいんです、といわれましたが、一緒に生活していたら、そう簡単にはいきません
タオルも隠しておいても、違う引き出しから出して使います
毎日こんな生活をしていると、どうしてもイライラしてしまいます
私も心療内科で薬をもらい飲んでいます
家族が言ってもいうことを聞かないから、専門の方に方法をを考えてほしいと思い、カウンセリングに行っているのに
先日、カウンセラーに、イライラするのはお母さんの問題ですから!と強い口調で言われて睨まれました
もうあのカウンセラーには会いたくないです
結局は本人が治したいという強い気持ちがないのがいけないだとわかっていますが、どうしたら本気で治そうと思ってくれるのか、親としてはもうどうしていいかわからずほんとにもうもどかしいです
あと何年、本人のやる気が出るのを待てばいいのかと憂鬱です
今は先の見えないトンネルの中にいる気分です
でも、この掲示板でみなさんの投稿を読んだら少し元気になりました
同じような体験をされている方とお話できたら、気持ちも前向きになれそうな気がするので、今度、月例会にも行ってみたいと思います。